当院では3~4か月に一度の定期健診を皆様に推奨しています。お口のプロである歯科衛生士が、歯科医院でプロフェッショナルなケアをご提供いたします。
普段のお手入れでは行き届かない細かな部分まで、丁寧にクリーニングを実施。必要に応じて、「エアフロー」と呼ばれる機械を使用したパウダートリートメントも行っています。
クリーニング後はむし歯予防のため、歯の表面にフッ素を塗布。フッ素塗布はお子様に行うイメージが強い方も少なくないかもしれませんが、成人の方にも効果的な処置です。
例えば歯周病や加齢、歯ブラシの力が原因で、歯ぐきが下がってしまうことがあります。歯ぐきが下がり露出してしまった歯の根は、通常見えている部分に比べ柔らかく、むし歯になりやすい状態です。こういった歯の根のむし歯予防のためにも、フッ素の塗布は効果的なのです。
このように当院では、お子様からご高齢の方まで、皆様のお口の健康をサポートしていきたいと考えています。
当院では「位相差顕微鏡(いそうさけんびきょう)」といった検査機器を導入しています。初診時やメインテナンスの節目では、必ず位相差顕微鏡を使用してお口の中の細菌検査を実施。
この検査では歯の表面に付着したプラーク(歯垢)を少しだけ採取し、位相差顕微鏡で拡大して確認します。プラークを採取するだけですので、検査の際に痛みを伴うことはありません。
位相差顕微鏡を用いると、モニター画面で細菌の様子を観察できます。患者様ご本人にも画面を確認いただくことで、ご自身のお口への関心も、より高まるのではないでしょうか。
また、お口の中にいる細菌が、むし歯や歯周病にどのような影響を与えるのかについて、資料をお見せしながら衛生士がわかりやすくご説明。さらに細菌検査の結果やセルフケアの状態に合わせて、衛生士がメインテナンスの間隔をご提案しています。
むし歯や歯周病のリスクについてさらに詳しく知りたい方には、唾液検査がおすすめです。
この検査は2,200円で行えるもので、唾液を採取後、5分ほどで結果が出ます。唾液検査ではむし歯や歯周病のリスクのほか、口臭についてなど全6項目の判定が可能です。
当院では位相差顕微鏡や唾液検査を導入し、一人ひとりの患者様に合ったオーダーメイドの予防歯科を提供しています。
むし歯や歯周病の予防・再発防止には、歯科衛生士による定期的なメインテナンスが効果的です。しかし残念ながら、歯科医院での治療や予防だけでは、しっかりと歯を守れません。
当院では歯や歯周病の予防・再発防止のため、歯磨き指導に力を入れて取り組んでいます。
お口の状態はそれぞれの患者様で異なりますから、すべての方に同じ指導はいたしません。一人ひとりのお口の状況や環境に合わせた歯磨きの方法を身につけられるよう、お手伝いいたします。
例えば歯ブラシや歯間ブラシなど、患者様のお口の状況に合わせたセルフケア用品を選び、ご提案が可能です。そしてご自身の目で見ていただきながら、実際に歯の模型と歯ブラシを使って、ブラッシング方法を丁寧にわかりやすくご説明します。
また、お子様の場合はプラーク(歯垢)を特殊な薬剤で染め出して、磨き残しがあるところをしっかりと確認。この薬剤を使うと、古い汚れは青、新しい汚れは赤に染まるので、磨き残しやすい部分をより把握しやすくなります。
このように当院では、患者様それぞれの歯並びや磨き癖に合ったセルフケアを指導してまいります。
むし歯や歯周病は生活習慣病の一種であり、予防できる病気です。ですがしっかり予防するためには、ご自宅でのセルフケアが欠かせません。正しい歯磨き方法を習得してこそ、健康な歯とお口を維持できるのです。
唾液中に含まれるむし歯や歯周病の原因菌の数や種類を調べる検査です。検査結果により、むし歯の原因やリスクがわかることで、ご自身にあった対策ができます。
唾液検査 | 2,200円 |
---|
治療の期間・回数:1回
リスクや副作用:検査前は食事・喫煙・歯磨きを控えていただく必要があります。検査前は運動を控えていただく必要があります。検査中に咀嚼(そしゃく)の刺激で出血する可能性があります。
※金額は税込み表記です。
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。
患者様の年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。
歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。
STEP1~3を定期的に行っていきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ─ | ● | ▲ | ─ |
午後 | ● | ● | ● | ─ | ● | ▲ | ─ |
午前:9:15~13:00
午後:14:00~18:00
▲: 9:00~12:00/13:00~16:00
※祝日がある週の木曜は診療しております。
休診日:木曜・日曜