当院では「むし歯を治す」治療から、「むし歯を作らせない」予防歯科に力を入れ、お子様のむし歯ゼロを目指しています。
まだ子供のうちに、むし歯になりにくいお口の環境を獲得できさえすれば、大人になってもむし歯になりにくくなるからです。大切なお子様の将来のため、むし歯や歯周病に悩まされないお口を作ってあげましょう。
当院ではお子様のむし歯予防処置として、以下の施術をご提供しています。
お子様の場合は3~4か月に1回の頻度で、定期健診とクリーニングに来ていただくことを推奨しています。
健診では歯科医師が、むし歯がないかをしっかりチェック。その後歯科衛生士が、普段なかなか行き届かない細かな部分まで、丁寧にクリーニングしていきます。
さらにお口の状況に合わせて、お子様ご本人や保護者の方を対象に、歯磨き指導を行います。
クリーニングの最後には、歯科医院専用の高濃度フッ素を塗布。実は乳歯の表面を覆うエナメル質は、永久歯と比べ、わずか1/2程度の厚みしかないのをご存じでしょうか。
まだ生えたての永久歯の場合も、歯質が弱くむし歯のリスクが高いため、フッ素塗布が効果的です。
さらに、生えてきたばかりの大人の奥歯は、溝が深くむし歯になりやすいのが特徴です。そのため医療用のプラスチックで表面の溝を埋め、むし歯のリスクを低減させる「シーラント」といった予防処置をおすすめしています。
このように当院では、お子様のむし歯予防に力を入れて取り組んでおり、さまざまな予防メニューをご用意。「むし歯ゼロ」を目指してさまざまなサポートを行っています。
大人でも痛みを伴う歯の治療はイヤなものです。小さなお子様であれば、大人以上に恐怖心が強く、痛みが苦手でも無理はありません。
痛みが怖くて歯医者さんに来られないお子様を、1人でも多く救いたい。痛みが苦手なお子様にも、ご安心いただける治療を提供したい。
その思いから当院では、痛みの少ない治療を実践しています。
例えば麻酔の方法を工夫して、痛みの少ないむし歯治療を行います。治療中の痛みを軽減するために麻酔をかけますが、この麻酔注射自体が「怖い」とおっしゃるお子様も少なくないのです。
当院では麻酔注射の痛みが少なくなるよう、注射の打ち方を工夫。麻酔注射の針が刺さる痛みを少なくするため、最初に歯ぐきへ貼るタイプの表面麻酔を使用します。
歯ぐきにあらかじめ麻酔をかけてから注射を打ちますので、注射そのものの痛みを軽減できます。この貼るタイプの表面麻酔は、従来のゲル状のものに比べ、よりしっかりと歯ぐきに密着するため効きが良いのが特徴です。
また、表面麻酔の成分が唾液で流される心配がほとんどなく、苦みを感じにくい点も、お子様にとってメリットです。
さらに注射針は細いものを採用し、ゆっくりと時間をかけて麻酔液を注入します。そうすることで、お身体への刺激や痛みを軽減できるからです。
痛みが苦手なお子様にも、安心して受診いただけるのではないでしょうか。
それでも「どうしても歯医者が怖くて仕方ない」と思われるお子様もいらっしゃるかと思います。そういったお子様の場合、当院では笑気麻酔の使用をおすすめしています。
笑気麻酔とは、低濃度の笑気ガスを鼻から吸い込み、不安感やストレスを軽減する方法です。
笑気麻酔・笑気ガスには気持ちをリラックスさせ、痛みを感じにくくする作用があるほか、異物がお口の中へ入った際に反射的に吐いてしまう「嘔吐反射(おうとはんしゃ)」を和らげる効果も期待できます。
このガスは吸入を止めるとスムーズに体外へ排出されるため、麻酔からの回復が早い点もメリットです。
笑気麻酔を用いれば、歯科治療に対して恐怖心のあるお子様でも、落ち着いて治療を受けられます。当院では、より痛みを感じやすい、恐怖心の強いお子様を対象に、笑気麻酔を行っています。
ご希望の際は、お気軽にご相談ください。
お子様が歯医者への苦手意識を抱かないよう、楽しい雰囲気を常に心がけています。
緊急性の高い場合を除いて、無理やりの治療はいたしません。まずお子様に治療器具を見たり触ったりしてもらいながら、その器具で何のために、何をするのかを説明し、お子様ご自身が納得してから治療を開始しています。
もしもお子様の納得が得られない場合は、納得して治療を受け入れられるまで、何回も通院してもらいトレーニングを続けます。
最初は泣いてしまって診療台に乗ることもできなかったお子様が、トレーニングを重ねるうちに、診療台に乗れるようになり、お口をあけて見せてくれるようになり、お口に歯ブラシを入れられるようになり…。そして最後には、歯を削ったり詰めたりできるようになっていくのです。
当院には子育て経験のある院長のほか、ママさんスタッフも多数在籍しています。お子様の気持ちと保護者の方の気持ち、それぞれに寄り添った治療を実践しております。
また、治療後には頑張ったご褒美も用意。お子様ときちんとコミュニケーションをとりながら治療を進めてまいりますので、安心してお任せいただきたいと思います。
当院では、「親子で通いやすい」医院作りに取り組んでいます。将来的にお子様のお口をむし歯や歯周病から守るためには、幼い頃から「定期的に歯医者に通う習慣」を身につけることが大切だからです。
そこで当院では、治療後のご褒美やキッズスペースを用意し、楽しく通っていただける工夫をしています。
院内はバリアフリー設計で、ベビーカーの乗り入れもスムーズです。さらに保育士資格を持つスタッフが常勤で在籍。お子様のお預かりが可能ですので、小さなお子様連れの方でも安心してご自身の治療に専念できるのではないでしょうか。
このように、親子で通いやすい医院を目指していますので、安心してご来院いただきたく思います。
当院ではお子様の歯並びの改善も可能です。矯正治療の経験が30年以上(※)の院長が、お子様の治療を担当します。
当院で行う矯正治療は、お子様の成長を利用した矯正方法です。そのため大人になってから始める矯正に比べ、お身体への負担も少なくて済むのが特徴です。
「矯正したほうが良いのだろうか」
「何歳から始めるべきなのか」
お子様の歯並びに関して、このようなお悩みがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
※2024年現在
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。痛みのある検査はありません。必要に応じてレントゲン撮影も行います。
お子様のお口の中がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
当院では、嫌がるお子様を押さえつけてムリヤリ治療することはありません。そのため、お子様ご自身が納得して治療を受け入れられるようになるまでに数回の通院が必要な場合があります。
お子様が治療に納得できたら、いよいよ治療を開始します。
むし歯ができないように、お子様に歯磨きの練習をしていただいたり、保護者の方には食生活や日常ケアについてアドバイスをしたりします。
お子様の健康を守るために、定期健診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ─ | ● | ▲ | ─ |
午後 | ● | ● | ● | ─ | ● | ▲ | ─ |
午前:9:15~13:00
午後:14:00~18:00
▲: 9:00~12:00/13:00~16:00
※祝日がある週の木曜は診療しております。
休診日:木曜・日曜